日本語教育

企業、団体、学校、財団、組合などが受け入れている外国人に対し、社会経験豊富で指導経験のあるプロの日本語インストラクターが、目的、目標にあった日本語指導をご提供いたします。

日本語教育・講師派遣サービス・オンライン日本語教育

留学生、大学生、企業で働く外国人社員、技能実習生、介護技能実習生、特定技能で働く外国人に必要な資格取得、会話力強化、日本の商習慣、専門分野の語彙指導等、弊社オリジナルカリキュラムで効果的な指導のご提案をいたします。対面だけでなく、日本・海外のどこからでもオンラインによる日本語指導も行っています。学習時間、指導内容などのご質問には丁寧にお応え致します。

日本語教育実施までの流れ

お客様の求めるレベルの通訳を選び、最適な通訳サービスをご提供いたします。

  • STEP1

    日本語教育の
    ご依頼を受ける

  • STEP2

    詳細確認(詳しい日程、学習者数、目標など)

  • STEP3

    お見積もりのご提出

  • STEP4

    ご発注

  • STEP5

    事前打ち合わせ

  • STEP6

    日本語カリキュラムを作成しご提出

  • STEP7

    日本語教育実施

  • STEP8

    終了後、報告書提出

日本で働く外国人社員向けビジネス研修(講師派遣)

さまざまなレベルの外国人に対して、必要な日本語力を磨いていただきます。

主な研修内容

コミュニケーション能力を伸ばす

仕事で必要な丁寧な表現を学び、必要な日本語コミュニケーション能力を伸ばします。

電話応対

電話応対の基本、(挨拶、社内に取り次ぐ、電話中の場合、外出している場合など)顧客に良い印象を与える為の言い方、アポイントの取り方、クレーム処理の適切な対応などを習得します。会社で起こりうる場面を想定して適切な応対方法を習得します。

ビジネスマナーと敬語の運用

敬語の正しい使い方をさまざまな場面を通して学んでいきます。
基本的なビジネスマナーを習得します。挨拶、名刺交換や来客時の案内の仕方、訪問時のマナー等を習得します。

日本語資格試験対策

N1、N2 合格のための受験対策に特化して行います。

JITCO受け入れ技能実習生の日本語研修

看護師・医療従事者の日本語研修

実習生の職種も増えて、毎年数万人の外国人実習生が世界中から日本に来ています。JITCO受け入れ外国人実習生の日本語研修では、来日時にN4レベルの外国人が来日後短時間の学習時間で日本語を使いコミュニケーションが図れる実践教育を行っております。

使用する教科書:
JITCO推薦「にほんご100時間」「すぐ使えるにほんご」(TOPランゲージ制作) 国内だけでなく企業からの要望があれば、中国、ベトナムなどの現地でも事前日本語教育を実施しております。

外国人介護技能実習生の日本語研修

介護の技能実習生に対し、介護施設利用者等とのコミュニケーションを図るために経験豊富な日本語教師と介護職経験のある講師が指導を行います。
日本語によるコミュニケーションは、高齢な利用者をいたわり、いま何に困っているのかを聞き、把握するために欠かせないスキルです。
利用者の心身状況を把握し、必要な対応ができるように介護の日本語研修を行います。

介護技能実習生は次の条件が求められます。

来日時 日本語能力試験のN4に合格
来日2年目 日本語能力試験のN3に合格

更に、来日後は作文、発音、会話、聴解、介護の日本語が240時間以上教育する必要が在ります。
但し入国前に、日本語能力試験N3程度以上を取得している場合は、「発音」「会話」「作文」「介護の日本語」について合計80時間以上の受講で良いこととされています。

外国人看護師、医療従事者の日本語研修

外国人看護師、医療従事者の日本語研修

日本人患者さんと病院内での会話、聞き取り、健康診断時の適切な応答、病名・病院用語、日本事情などを中心に実践的な指導を行っております。
弊社は、(財)海外邦人医療基金が受け入れる外国人医療従事者の日本語研修を長年 担当しており、日本語初級レベルから上級レベルまで、広いレベルの医療研修生の指導経験があります。

専門学校へ日本語講師派遣

専門学校へ日本語講師派遣

専門学校の留学生に対し、より高度で専門的な日本語教育を提供しております。翻訳・通訳コース、デザインコース、ITエンジニアコースなどで学ぶ留学生に、表現力・文章力アップの指導、発音指導、マナー指導、日本語資格取得指導、ITカタカナ用語指導を行っております。この分野で専門性をもった経験豊かな講師が、プロ養成のための指導を実施しております。

日本語教育実績・指導人数

  • IT企業にて外国人社員への日本語・マナーコース、メールの書き方指導
  • 専門学校で日本語能力試験対策 N3、N2、N1
  • 家電メーカーにて研修生の日本語文書・ビジネス会話コース
  • 電機メーカーにて、外国人社員来日前のEラーニングプログラム実施
  • 外国人スポーツ選手対象の日本語コース
  • ベトナム ハノイで日本語学校
  • Skype・メールでのオンライン日本語教育
  • 看護師、介護福祉士合格のための試験対策
  • 都内IT系専門学校にて留学生コースの日本語試験対策指導
  • 家電メーカーにて研修生対象の日本語文書・ビジネス会話コース
  • 電機メーカーにて、外国人技術者へのプライベートレッスン
  • 厚生労働省主催 在住外国人の就職支援の日本語研修・介護師研修
業界団体・企業名 国籍 実施年月 研修人数
企業 数社 米国、中国、インド、ベトナム、ドイツ、フランス、スイス、カナダ、オーストリア、イギリス、オランダ、シンガポール,マレーシア、ペルー、韓国、NZなど 平成3年10月より 1000名
(財)JITCO 中国、フィリッピン、ベトナム、インドネシア、ミャンマー 平成4年6月より 1500名
(財)OVTA 中国、パナマ、ベネゼラ、インドネシア、モザンビーク 平成11年7月より 52名
外務省ロシア支援室 ロシア 平成21年4月より 30名
医療関連 インドネシア、タイ、ベトナム、シンガポール、中国、ペルー 平成4年9月より 50名
留学生 中国、韓国、ベトナム、ペルー、ミャンマー、イタリア、インド、ネパール、ロシアど 平成10年4月より 2,000名
海外での実績 スリランカ   60名
  中国   500名
  ベトナム   60名
  バングラデシュ   90名
  韓国   45名
合計 5580名

日本語指導費用

学習者 指導時間 費用
1名 1時間 4,000円
2から3名 1時間 5,000円
4から6名 1時間 7,000円

指導費用以外に次の費用が加算されます。

講師交通費
教科書代:実費ご請求いたします
消費税
*集合研修で、80時間以上の日本語研修の場合はご相談ください

厚生労働省主催の定住外国人のための介護基礎の教科書作成

「介護現場で役立つにほんご」・・日本語で声かけを学びます。 英語訳付
「単語帳」・・基礎的介護で必要な単語
日本語、英語、インドネシア語、タイ語、ポルトガル語、インドネシア語、スペイン語、中国語